Loading...

アレルギー科

アレルギー科について

アレルギー性鼻炎についての診療を行います。アレルギー性鼻炎は通年性と季節性に分かれます。季節性のアレルギー性鼻炎は、そのほとんどが花粉症です。

アレルギー性鼻炎(通年性)

アレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を吸入することで、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状が出ます。風邪と違って、のどの痛みや熱などはともないません。

アレルギー性鼻炎の原因と治療

原因は家のホコリやダニの糞・死骸です。ペットのフケやカビも原因となります(血液検査によって抗体を測定することで、何に対するアレルギーかを知ることが出来るケースがあります)。
アレルギー性鼻炎の症状を軽くするには、とにかくダニの糞や死骸、家の埃、ペットのフケ、カビなどアレルギーの元にさらされる状態を出来るだけ避けることです。こうした策を講じた上で、抗アレルギー薬の飲み薬や鼻スプレーで症状を抑えていきます。

風邪にも注意

また、アレルギー性鼻炎がある方とそうでない方が、同じような鼻風邪(急性鼻炎)をひくと、通常、アレルギー性鼻炎がある人のほうが長引きます。急性鼻炎とアレルギー性鼻炎という2つの病気が併存することになるからです。また、急性鼻炎から急性副鼻腔炎になる可能性も高くなります。そのため、風邪をひかないような体調管理が、より大切になって来ます。そして、アレルギー性鼻炎のある方が風邪をひいたときには、早めに耳鼻咽喉科を受診したほうがよいでしょう。

花粉症

現在の統計では、今や花粉症の人口は1,000万人以上に上り、もはや“国民病”とも言われています。
原因は食生活や住環境の変化により、アレルギー体質の人が増加していることや、大気汚染(ディーゼルエンジンの排気ガス)など、さまざまな要因が考えられていますが、基本的には戦後植林したスギ林の樹齢が30年を超えて花粉の量が著しく多くなっているのが大きな原因とみられています。
花粉症とは、アレルギー性鼻炎の一種で、特に植物の花粉が原因となって、立て続けのくしゃみや鼻水、鼻づまり、目の痒み、目の充血、涙などの症状を引き起こします。
スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、これら以外にもアレルギーを引き起こす植物には、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類があります。

花粉症の治療法

内服薬

花粉の飛散が開始する2週間前(症状の出る前)から飲み始めます。症状が出てから薬を飲み始めるのに比べて、症状が軽く済むことが多いというデータがあります。特に鼻汁、くしゃみが強いタイプの人には効果的です。

鼻スプレー

花粉症治療の効果が強く、副作用が少ないため、症状や鼻づまりが強い人には、内服薬に加えて局所スプレーを併用します。

レーザー治療

慢性的な鼻づまりでお悩みの方には、アレルギーへの過剰反応を鈍らせることが可能なレーザー治療などもあります。

住所 東京都江戸川区東葛西6-11-3
電話番号 (代表)03-3680-0304
(ガイダンスでのご予約)03-6808-1132
駐車場 駐車場3台有り
最寄駅 東西線『葛西駅』中央口から徒歩約6分
休診日 月曜・祝日
※祝日は不定期の為、お問い合わせください。
※尚、診療時間につきましては往診、研修、会議、緊急手術などで変更になる場合がありますのでHPまたは電話にてご確認ください。
※火曜~土曜、一部日曜の午前は2診体制となります。
09:00~12:00
15:00~18:00
09:00~12:00
15:00~18:00
19:30~21:00
09:00~12:00
15:00~18:00
09:00~12:00
15:00~18:00
09:00~12:00
14:00~16:00
09:00~12:00